【ドラム】左手を強化するために行ったこと【雑記】

2024/03/24

ドラム 日記・雑記

t f B! P L
 
ここでは最近左手の重要性が分かりはじめたので、どう意識してどう強化していったのかなという話(独り言)をしていきます。
解説っぽく話してるかもしれませんが、あくまで個人的に思ったこと・やったことなので話半分で聞いていただければと思います。。。

あと、最後まで見てくれたら嬉しいです。^^


右と左、どっちが重要?

突然ですが、ドラムにおいて右手と左手どっちの方が大事だと思いますか?

私は右手の方が大事だと思ってました
ドラムって演奏中はずっと右手を動かしてますよね?
というか右手が動いてない時なんて無いといっても過言ではないと思います。(過言)
ハイハットもタムタムもフロアタムもライドシンバルもクラッシュシンバルも基本右手で、または右手から叩くことがほとんど。
リズムを刻むのも右手が中心だから、ドラムで使う体の部位の中で一番重要!
右手 is the best!!

逆に左手ってどうですか?
ずっとは動いてないけど、演奏の質を上げるために必須ではある……けど右手と比べると重要性は負けるかな?リズムキープは右手がしてるし。
まあドラム続けていれば両手うまく使えるようになるでしょ!!


とまあ、初心者の頃はこんな感じの認識でした。
というかそもそも左手を強く意識して練習する初心者っているんですかね。
私は1ミリも思いませんでしたw

意識し始めたきっかけ

それはドラムの練習中、BPM200の16分連打がある曲を練習しているときでした。
BPM200はかなりきつかったのですがギリギリ叩くことはできました。ですが、全然安定感がなかったんです。

その原因は左手にありました。
速い連打をするとき、右・左・右・左・右…と均等なリズムで叩くのが理想ですが、私の連打は右・左・右・ひだ・り右・ひ・だり右…と右手は均等にリズムよく叩けているのに左手が追い付かなかったんです。
下の図を見てもらった方がわかりやすいですね。右手が赤で、左手が青です。


例えると右手はBPM200、左手はギリBPM190で連打する感じです。そりゃ綺麗な連打できるわけないです。
これはドラムやってるとよくあるやつですね。今回はそれにぶつかりました。

それまでは自分が使っていた教則本とYouTubeのドラム動画で十分叩けていたのですが、それだけでは左手を十分に強化できていませんでした。
そこから左手を鍛えなければ…と意識し始め、右手と左手は同じくらい大事だと分かりました。

ちなみに私が使っていた教本はこれです。
これ1冊で結構スティックコントロールが上手になるのでオススメ。

左手強化のためにやったこと

そこから左手をつよつよにすべく、色々な練習をしました。
といってもやることは結構単純です。

左手始動で基礎練習

右手と同じくらい鍛えたいという方以外は基本これだけで大丈夫だと思います。
ドラマーは皆基礎練習をしてると思いますが、大体右手始動で行っていると思います。
それを左手から始めるだけです。

これはどの動画やサイトでも言っているので結構な人が知ってると思います。
かく言う私もその一人です。そのため、これはドラムを始めて最初の方からやっていました。

最近はこちらの動画で連打の基礎練習をさせていただいてます。
BPM180なので左手始動の時は再生速度を落としてやっています。
楽しく練習できるのでおすすめです!

オープンハンドで演奏

右手と同じくらい左手を鍛えたいという方はオープンハンドで演奏するべきです。

「でもオープンハンドなんて今後使うことないし…。」
「オープンハンド苦手だから左手始動の基礎練習で十分でしょ?」

そうでしょうそうでしょう。私もそう思います。(←!?)
左手を鍛えるだけなら上述した基礎練習をすればいいし、普段からクロスハンドを使う人はそもそもオープンハンドを練習する必要はないと思います。

ですが、左手強化の一番の近道は右手と同じことをするだと思います。この場合ではオープンハンドですね。
結局どんなことでも言えますが、うまいやつの真似をするのが一番上達するし楽です。
なので、手っ取り早く左手強化したい方はこっちをおすすめします!

とにかく左手でストーンキラー

家にドラムセットないよ~、ドラムセットあるけど曲の練習したいよ~という方はこっちでもいいかもれません。
暇なとき、テレビやスマホを見ているとき、勉強の休憩時間のとき、何か嫌なことがあったとき、とにかくストーンキラーをしましょう。
スティックと叩くもの(練習パッドやクッション、布団等)があればいつでもできます。

ただ普通のストーンキラーをするだけだと飽きる可能性があるので、
  • アップダウン
  • 手首を使わず指だけ
  • リズムを変える(シンバルレガートとか)
みたいにバリエーションを増やすと左手強化ができて、できることも増える一石二鳥になるのでおすすめです!

まとめ

とにかく左手を動かしましょう、という話でした。
1日に5分でも1分でもいいので動かしましょう。私も動かすので(?)
あとはいつも右手で行っていることを左手でやってみようかな...意味あるかは分かりませんが。

ただの雑記?日記?のようなものを書こうと思っていたら、いつの間にか左手強化の解説記事みたいになってました。
もし左手強化についての解説を書く際は、もっと読みやすくて短い文章でまとめたいですね。
他にもおすすめの練習方法があれば、参考にさせていただきたいので是非コメントでお聞かせください!!

QooQ